2013.02.04 Monday
1/23の水曜日クラス
幼児クラスは月3回。1月ラスト、3回目のこの日は久しぶりのはりこ、はりこ!
今このクラスでは「はりこ」でけん玉や筆入れを作っています。
ボンドぬりぬり、紙をぺたぺた。ぴっちり、たっぷり貼らないと強さがでませんから、幼児ちゃん達といえど、ここはしっかり!はがれたり、すきまがあったり、ぺらぺらしないよう、気をつけて仕事します。
おしゃべりヘラヘラモードでいると、友達同士で「うるさいよ!」「おふざけしてるとできないよー」とご指摘が!えらいなー。

がんばってますね!
・・・




さて1時間後
・・・
一転、こんなんに!!



きっちり貼るのが終わって、最後の仕上げの時間に入ったのでした。
いつもは自分で作った色和紙を使って仕上げるのですが、今回このクラスのみんなには素材選びをお任せしてみました。
素材ボックスから包装紙、千代紙、色紙、布、はては毛糸や梱包材をひっぱりだしてくるチャレンジャーも。

遠くからこっそりシャッターチャンス狙ったのに、顔隠されちゃった。するどいなー。






がぜんイキイキした動きをし出したみんな。
これまでマジメに貼ってきたので、お任せしても大丈夫な腕もついていたようです。
貼りにくい色画用紙や毛糸もなんとか貼っていて、ほ〜、と感心(^^)です。
どんな風に貼るかもお任せ。素材や形や貼る方向によって、貼りやすい、貼りにくいがあったり、そんなことも自分でやってみると気付くんじゃないかな。